ブログ

2年生 造形大会

2024年9月12日 18時06分

 2年生は造形大会で、紙版画に取り組みます。

 タイトルは「生きものとあそんだよ」です。

 まずは、アイデアスケッチです。「今まで触れ合ったことのある生きもの」や「好きな生きもの」「想像した生きもの」などから、アイデアを考えていきました。

IMG_0248IMG_0249

 次に、メインとなる生きものの元版を画用紙で作っていきます。

「きばのギザギザを切るのがむずかしい!」「いっぱいもようをつけていこう!」と、考えながら思い思いの生きものの姿を作っていきました。

IMG_0252IMG_0253

 元版ができあがったら、次回はいよいよインクをつけて版を刷っていきます!

 どんな作品になるか、楽しみですね♪

4年生 「認知症キッズサポート養成講座」

2024年9月10日 19時29分

 雄郡地区社会福祉協議会等、9名の講師の方にお越しいただき、「認知症キッズサポート養成講座」の出前授業を受けました。

IMG_0268

 まずは、認知症とはどんな病気なのかについて、絵本やスライドで学びました。その後、代表児童による声掛け実践を行いました。「食事を食べたことを忘れた」等3つの場面が設定され、認知症の高齢者に自分たちがどのように関わることができるかを考えました。

IMG_0270 IMG_0297 IMG_0311

 講座を終えた児童の感想を紹介します。

「認知症の人に何回も同じことをしつこく聞かれたら、イライラしてしまうだろうなと思いました。もし、自分のおじいちゃんやおばあちゃんが認知症になったときには、支えられるようにしたいです。」

「認知症は治らないけれど、周りの助けがあったら悪化するスピードがゆっくりになると聞きました。怒ると元気がなくなってしまうので、大丈夫だよと優しく声を掛けたいです。」

「優しく声を掛けようと思って実際に対応してみましたが、なかなか声を掛けられずに終わってしまいました。今後、認知症の人と話すときには、もっと自分から積極的に話したいです。」

IMG_0332 IMG_0342

 児童には「サポーター証」をいただきました。今後、総合の学習では「やさしい町 雄郡」を目指すにはどのようなことができるのかを考えながら、学習を進めていきます。

3年生 自転車教室

2024年9月10日 17時30分

 今日は、交通安全協会の方に来ていただき、「自転車教室」を行いました。安全に乗るためのお話を聞き、交通安全に気を付けようという意識を高めました。暑さのため、実際に自転車に乗っての体験はできませんでしたが、横断歩道の渡り方、踏切の渡り方など自転車運転の際に気を付けることを教えていただきました。

 また、シートベルトコンビンサー(JAF)による、時速5㎞の衝突体験をしました。ジュニアシートは、身長150㎝までは使わないといけないこと、骨盤のところにしっかりとシートベルトをしめることなど、命を守るために大切なことを教えていただきました。子どもたちからは、「意外に強く衝撃があった」「ジュニアシート使わないと危ないんだな」などの感想が聞かれました。

IMG_1242 IMG_1244 

IMG_1260 IMG_2263 

先生たちもお勉強しています!

2024年9月10日 17時15分

 放課後に教職員も校内研修で勉強をしています。

 今日は、「ちょこっとEnglish」と題して、授業で使えるほめ言葉Englishを勉強しました。

 日本語と同じように、英語でもほめる言葉がたくさんあります。

 いろいろなバリエーションのほめ言葉が使えるように先生たちも頑張ります!

 Good Job!   IMG_7031

1年生 図画工作科でスクラッチをしています

2024年9月9日 17時24分

 1年生は、造形大会で「できたらいいな こんなこと」という題材に取り組みます。

 まずは、作品の一部となるスクラッチの技法を楽しみました。

 きれいな色のクレヨンで大きな画用紙に色ぬりをした後、黒いアクリル絵の具を一面にぬりました。大きな刷毛で真っ黒をぬりこんでいき、子どもたちは大興奮でした。絵の具が乾いたら、つまようじなどで模様をつけていきます。下からどんなきれいな色が出てくるか、とても楽しみです!!

IMG_4748 IMG_4752 IMG_4753 IMG_3392 20240909_093545 20240909_094331

ALTの先生が来校されました☆

2024年9月5日 21時22分

 本校に、新しくALTの先生が来られました。

 日本語も交えながら、テレビ放送で全校児童にメッセージを伝えてくださいました。

IMG_3348

 また、3~6年生の授業では、出身国や好きなことなどの自己紹介やクイズをしてくださり、教室は大盛り上がりでした。

 これからの外国語、外国語活動の授業がますます楽しみになりました。これからよろしくお願いします!

IMG_3370 IMG_3378 IMG_3374

任命式を行いました

2024年9月5日 13時44分

 今日のショート集会では、学級委員の任命式を行いました。

 たくさんの行事がある2学期、学級委員を中心にみんなで力を合わせて頑張りましょう。

 IMG_2238 IMG_2239

 学級委員になった児童の皆さん、任命されたことに自信をもち、クラスをリードしましょう。

 これからよろしくお願いします。

始業式

2024年9月2日 19時19分

 2学期がスタートしました。

 夏休み明けでも、子どもたちが元気よく登校してくる姿が見えました。テレビ放送で行われた始業式では、1年生と6年生の児童が夏休みの思い出や2学期のめあてを発表しました。校長先生からは、得意なことを磨いたり、苦手なことにチャレンジしたりすることの大切さを話していただきました。また、校歌斉唱では、雄郡小学校に久しぶりに子どもたちのすてきな歌声が響きました。2学期は運動会があります。友達と助け合い、励まし合いながら、思い出をたくさん作りましょう。よろしくお願いします。

tsugaku

2年生 夏の俳句作り

2024年7月19日 15時46分

 18日(木)、2年生は校長先生と夏の俳句作りに取り組みました。

IMG_4666IMG_4670

 「まず、4文字のもので、好きなものを思い浮かべよう。」

と校長先生から呼び掛けられ、

 「カマキリ!」「ラーメン!」「ひまわりかなぁ。」と、いろいろな意見が飛び交います。

 なぜそれを選んだのか、その理由や魅力を7文字でまとめ、最初の4文字に「は」「や」「の」などの文字をつけると、もう五・七の出来上がりです。

 最後に、「夏の季語」を五文字で組み合わせて、夏の俳句の出来上がりです♪

IMG_4674IMG_4680

「そろばんが こんがらがっち 夏の夕」

「クワガタに はさまれちゃった 夏の昼」

「おひるねで あそぶゆめみた 夏の昼」など、個性豊かな俳句が次々と出来上がりました。

 いよいよ夏休み。俳句作りも、宿題になっています。

 この活動を思い出して、自分らしさあふれる俳句作りをしてみてくださいね。

4年生 「水のおはなし教室」がありました

2024年7月16日 19時21分

 公営企業局の方にお世話になり、市の上水道と下水道についての話を聞きました。

 今回はオンラインでの開催。子どもたちはテレビ画面を通して実験の様子を見たり、ロイロノートで問題に答えたりして、意欲的に参加しました。

IMG_6468 IMG_6497 IMG_6496

 社会科「水はどこから」で学習した内容に加え、雨の少ない松山市では貴重な水を無駄なく安全に使う努力をしていることを知り、

「地球で生活水として使える水が0.01%しかないことに驚いた。」

「石鹸で洗っているときは必ず水を止めて、大切に使いたい。」

「台所の排水管が油で詰まらないように、お皿の油を拭き取ってから洗いたい。」

などの感想が挙げられました。

 ご家庭でも水の使い方について話していただき、実践できることはないか考えていただきたいと思います。

若葉の毎日♪

2024年7月12日 20時32分

 若葉のみんなは、暑さに負けず、勉強も運動も頑張っています!

 国語や算数のほか、いろいろな教科を合わせた学習にも取り組んでいます。

例えば、

・自立活動で、ラジオ体操をしています。ゲストティーチャーの登場に大盛り上がり!

・生活単元学習「季節を楽しもう」で、かき氷を作りました。準備のための話合いから、自分たちの力で頑張りました。

・生活単元学習「野菜を育てよう」では、雲っている日に、畑の世話を頑張っています。トマトやキュウリがたくさんできています。

・生活単元学習「秘密基地を作ろう」では、友達と協力する姿がたくさん見られました。最後は先生や友達を招待して、楽しみました。

あと少し、夏休みまで元気に過ごしましょうね。

1 2 3 4 5 6 8 9 7 10

3年生 スーパーマーケット見学

2024年7月6日 14時07分

 7月5日(金)、3年生は、学校の隣りにあるスーパーマーケットの見学に行きました。お店の中では、どこに何があるか分かりやすい看板、値札のポップ、季節に合った掲示などお客さんが買い物しやすくなるための工夫がたくさんあることに気付きました。

 そして、いつもは見ることのできないお店の裏側も見せていただきました。肉や魚コーナーでは、新鮮においしく保つための工夫を学びました。青果コーナーでは、野菜や果物を切ったり詰めたりする時の道具などに興味津々の子どもたちでした。

  「今日教えてもらったことを家の人に教えてあげる!」「こんなところがあったんだ!」「今度は家の人と一緒に行ってみたいな!」など、それぞれに感じたことがあったようです。

 見学で学んだたくさんの工夫や秘密を報告文にしてまとめていきたいと思います。

 スーパーマーケットのみなさん、ありがとうございました。

IMG_3151 IMG_3217 IMG_3339 

1年生 先生にインタビューをしました

2024年7月5日 18時30分

 1年生は、生活科の時間に、先生にインタビューをする学習をしました。インタビューしたい先生を決め、聞きたいことを考えました。

 職員室などの教室の入り方やインタビューの仕方、お礼の伝え方など、しっかり練習をしてから出発です!

ドキドキしながら、インタビューをしました。

「失礼します。1年〇組の〇〇です。〇〇先生にインタビューをしたいです。入ってもいいですか。」

「〇〇先生、好きな歌は何ですか?」

「○○先生、保健室には、ばんそうこうが何個ありますか。」

など、聞きたいことをはきはきと質問しました。

IMG_4605 IMG_4636 IMG_4639 

このあとは、インタビューで分かったことを、クラスのみんなで伝え合います。楽しみです!!

2年生出前授業 SDGsについて

2024年7月3日 17時50分

 2年生は、松山市よりSDGs推進コンダクターの先生に来ていただき、SDGsについて学習しました。

IMG_2796 IMG_2800

「SDGsって何だろう?」

「わたしたちは何をすればいいの?」

という素朴な疑問を、分かりやすく教えていただきました。

 学校の中にもSDGsはたくさんあります。

「ものを大切につかうこと」「水を大切につかうこと」「しぜんを大切にすること」「食べものをのこさないこと」「みんなでなかよくすること」

 どれもSDGsに関係のある、大切なことです。

 じゃあ、これから自分たちができることは何かな?

 みんなで考えていきました。

IMG_2807 IMG_2809

「お家のごはんをのこさないように食べます。」

「友だちとなかよく遊びたいです。」

みんな、自分たちにできることを一生懸命考えていました。

SDGsの合言葉は「だれ一人取り残さない」だそうです。

地球に住むすべての人が幸せになれるよう、私たちにできることをしていきたいですね。

IMG_2812

1年生 手あらいのべんきょうをしました

2024年7月3日 17時05分

 1年生は、手洗いについて担任と養護教諭と一緒に勉強をしました。

 どんなときに手洗いをするかについて話し合った後、湿らせた脱脂綿で自分の手を拭いてみました。脱脂綿が黒くなり、みんなびっくり!!

IMG_4711 IMG_4710 IMG_4607 IMG_4608

 正しい手洗いの仕方について、大切なことを学びました。手のひらだけでなく、指先や親指、手首など、洗い残しが多いところも歌に合わせて楽しく覚えました。

IMG_4621 IMG_4717

 最後は、実際に石けんをつけて手洗いです。きれいなハンカチで手をしっかりと拭いて、とても気持ちがいいという声がたくさん聞こえました。

IMG_4722 IMG_4628 IMG_4629