今日は午前中が1組、午後2組の調理実習でした。
メニューは「ごはんとみそ汁」
家とは違って、お鍋でご飯を炊きました。
おこげが楽しみ♪
おみそ汁は、煮干しでだしを取りました。
はらわたって何?というところから始めましたが、上手にだしを取ることができました。


自分たちで作ったおみそ汁はとってもおいしかったです

後片付けもがんばりました。

おこげとの戦い・・・苦戦しました。
いつもおいしいご飯を当たり前に用意してくれていることに、改めて感謝です。
さあ、今日からたくさんお手伝いしますよ~。
みろくの里で、昼食をとったら・・・

この旅一番のお楽しみです!





どの子も満面の笑みを浮かべて、アトラクションやショッピングを楽しみました。

今現在、予定通り「みろくの里」を出発しています。
帰校予定時刻については、Macメールでお伝えします。
ホテルの立地がよかったおかげで、朝早くに平和記念公園へ行くことができました。

クラスごとに慰霊碑やモニュメントについて話を聞き、祈りを捧げました。


その後のセレモニーでは、全員で反戦を誓い、皆で折った千羽鶴を捧げました。


資料館を見学する頃には、修学旅行生や外国の方々、多くの人が訪れるようになっていました。
雄郡っ子は、ここで何を想い、何を感じたのでしょうか・・・

グループのメンバーから「次、行くよ」とせかされても
「待って、もう少し!」と、必死になってメモをする子の姿を多く見ました。


神妙な表情で、集合場所に集まった子供たち。
貴重な、貴重な体験となったようです。
さあ、次は最後の目的地
「みろくの里」に出発します!
2日目の朝を迎えました。
就寝時刻を守り、全員元気に目覚めました。
朝食もしっかりといただきました。



その後の退館式でホテルの方々に、快適に過ごさせていただいたお礼を伝えました。

さあ、次の目的地、平和記念公園はホテルの目の前です。
出発します!
食事会場の豪華な シャンデリアに、子供たちは目を奪われていました。

ここで入館式を行い、職員の方々に挨拶をしました。
そして、待ちに待った夕食です。
ハンバーグ、白身魚のフライ。
チョコレートケーキとジュースまであります。

これに、食べ放題のカレーが加わります。
どちらのクラスも、長い列ができました。


おなかがいっぱいになったら
各部屋に戻り、入浴をすませます。
今日は、21:30就寝です。
おやすみなさい。

宮島に着くころには、日差しが強くなりましたが、皆、元気に観光を楽しみました。

まず、向かったのは厳島神社です。
海外からの旅行客も多く、世界的にも貴重な文化遺産なのだと改めて気づかされました。


次は、宮島水族館です。生き物好きが多い学年です。
皆、大興奮で観覧していました。



最後は、ショッピングです。
旅行の記念になる品物を探したり、お土産を真剣な表情で選んだりしました。

さあ、次はホテルに向けて出発です。
⑤では、部屋での様子や豪華な夕食についてお伝えします。
全員、無事に広島に着いています。

「お好み物語」の店にグループごとに入りました。



出来立て熱々のお好み焼きを食べて、腹ごしらえは十分です。
宮島に向けて出発します!
まず、楽しんだのは潮流体験です。
曇りがかって過ごしやすくなっています。

クラスごとに船に乗り込み、30分程のクルージングに出発です。

かつての天然の要塞「能島」を周遊し、大島大橋を下から見上げます。

本日の海は穏やかで、急流体験とはいきませんでしたが
爽やかで心地よい潮風を味わいながら、愛媛の歴史と自然に触れることができました。

大型バスが2台入って来ました。
いよいよ、修学旅行の始まりです。

たくさんの方々に見守られ、6年生は元気に出発しました。
保護者の皆様、朝早くから起こしいただきありがとうございます。
行ってきます!

3年生は、コミュニティセンターとりっくる公園に行きました。

まずは、コミュニティセンターのコスモシアターで、プラネタリウム「ぼくたち惑星8兄弟」を見た後に、今の時期に見える星の説明をしていただきました。8つの惑星が太陽を1周するのにどれくらい日数がかかるのかが分かると、子どもたちからは「えー、そんなに!?」と驚きの声が上がっていました。

りっくる公園に着くと、遊具やグラウンドでのびのびと遊びました。理科で学習中のモンシロチョウを追いかけたり、シロツメクサなどの草花遊びを楽しむ子どもたちもたくさんいました。
お弁当&おやつタイムを楽しんで、笑顔いっぱいの子どもたちでした。

思い思いに遊びを楽しみ、3年生の思い出が一つ増えました☆