水泳総体へ行ってらっしゃい!!
2023年7月24日 11時54分今日は、松山市総合体育大会(水泳の部)です。
たくさんの先生やおうちの方に見守られて出発しました!放課後一生懸命練習してきた成果を発揮してきてくださいね。応援しています✊
今日は、松山市総合体育大会(水泳の部)です。
たくさんの先生やおうちの方に見守られて出発しました!放課後一生懸命練習してきた成果を発揮してきてくださいね。応援しています✊
若葉のみんなは、とっても元気です!
畑で育てたじゃがいもは、ゆでて塩を振って食べました。
リードする児童と、教えてもらう児童。みんなで協力して、おいしくいただきました。
生活単元学習「若葉カフェを開こう」では、たくさんのアイディアが出て、回数を重ねるごとに、パワーアップしたカフェを楽しむことができました。
「手が空いたから、友達の仕事も手伝おう」と考える児童がいて、すばらしかったです。
水泳学習では、一人一人が、自分のできることを増やしました。
最後の発表会では、見ている児童から「すごい!」という声がたくさん聞こえてきました。
夏休みまであと少し。全力で楽しみましょうね!
7月24日にアクアパレットで行われる
水泳壮行会が体育館で行われました。
全校児童で心をこめて応援をします♪
本番では選手一人一人が輝けることを
雄郡小一同で応援しています!
頑張れ!雄郡小水泳部!!
7月11日に、3年生はプール納めをしました。
け伸びや、ばた足泳ぎにも少しずつ慣れてきて、子どもたちは笑顔を見せながら意欲的に練習に取り組みました。
水に顔をつけるのが苦手な子どもたちもいますが、周りの友達にパワーをもらい、目をつむりながら水中にもぐったり、ビート板を使って足を動かす練習をしたりして、少しずつできることが増えてきました。
今回の泳力テストでは、多くの子どもたちが1メートル以上記録が伸び、練習の成果が表れていました。
最後に、「プールに波を作る」というミッションに挑戦しました。
教頭先生の笛の合図を聞いて、3年生みんなで心を合わせ、何度も行ったり来たりしていくと・・・
雄郡小学校のプールに、大きな波ができました!
暑い日差しの中気持ちよく泳ぎ、楽しく3年生の水泳運動を終えました。
4年生は、公営企業局の方に、「水のおはなし教室」をしていただきました。
各クラスで、ZOOMを使っての学習です。
ダムの水が、市之井手浄水場できれいで安全な水になるまでの様子を動画や実験で見せてくださったり、石手川ダムが蓄えられる水の量が、他のダムに比べて少ないことを模型で比較してくださったりと、分かりやすく説明をしてくださいました。
授業で水の学習をした子どもたちは、今回の「水のおはなし教室」でさらに学びを深めました。
先月、JAや地域の方にお世話になって、田植えを行いました。
もみから育てた小さな苗がしっかり成長し、立派な苗ができました。
植え方を教わり、いざ!田んぼの中へ!
初めて田んぼに入る児童もおり、みんな大興奮!
「よっしゃーーーー!」のかけ声に合わせて、リズムよく植えていきます。
美味しいお米ができますように!!
地域の皆さん、JAの皆さん、ありがとうございました。
次は、かかしづくりです。楽しみですね☆
火曜日は、ゲストティーチャーによる租税教室がありました。
税金はどうして必要なのか、税金がなくなったら今の生活はどうなってしまうのか。
税金クイズや映像を交えながら、具体的に学ぶことができ、とても充実した時間となりました。
学習の最後には、お金の価値を知るために、1億円の見本が入ったスーツケースを持たせていただきました。想像以上の重さに目を丸くし、「重い!」と声に出して驚く子どもたち。思わず、表情もほころびます。
午後からは、お楽しみの水泳でした。
元気な6年生!泳ぎもどんどん上手になっていますね。
金曜日の水泳もがんばりましょう!
4年生は、プール開きを行いました。
先週木曜日は雨天のため中止になっていたため、4年生にとっては、今日は待ちに待ったプール開きです!すばらしい晴天で、子どもたちは朝からウキウキがとまりません。
代表児童3名が、今年のめあてを大きな声で述べたり、先生から水泳学習のきまりについてお話を聞いたりした後は、準備運動をしっかりとしてプールに入りました。水がとっても気持ちいい!
水の中を歩いたり泳いだり、じゃんけんおんぶゲームなどを楽しんだあとは、泳力測定もしました。
これから泳力別のグループ学習で、自分のめあてを達成できるようにがんばりたいと思います。
6月16日(金)に、総合的な学習の時間で校区の探検を行いました。
タブレットを持ち、放送局や高等学校、大きな病院や駅など、学校周辺にある様々な建物を撮影していきました。
途中で出会ったお店の方にご挨拶をしたり、いいにおいに誘われて足が止まったり・・・。
子どもたちにとって、多くの刺激があった探検になったようです。
実際に自分たちの足で歩くことで、雄郡小学校の周辺は、家や店、会社などが集中しており、交通量が多いということを実感した様子でした。
今後、ロイロノートでまとめをしていきます。
6月14日(水)に、校長先生にご指導いただき、俳句作りに挑戦しました。
俳句のテーマは「給食」。自分のお気に入りのメニューを思い出し、お気に入りポイントとメニュー名で「五」「七」を作り、季語の「五」と組み合わせる方法で作りました。
子どもたちは、「やっぱり唐揚げが好き!」「肉うどんがおいしかった。」など思い出しながら、そのイメージに合う夏の季語を取り合わせていました。
作った感想では、「俳句を作るのは難しいと思っていたけれど、作ってみたら楽しくできた。」「季語で自分の気持ちを表すことができておもしろい。」などが挙げられました。
できた俳句は教室に掲示する予定ですので、ぜひご覧ください。