松山市立雄郡小学校 

Yugun Elementary School 

 
〒790-0032
愛媛県松山市土橋町1番地
TEL 089-931-3197
FAX 089-933-9931

雄郡小日記

広がる学び

2025年7月4日 16時57分

 4年生の算数は、垂直と平行の学習をしています。方眼紙の中から垂直や平行な関係の直線を見つけます。平行は見つけやすいようです。直線が交わっている垂直も、簡単に見つけられます。ややこしいのは、交わっていない垂直です。これは見つけにくい。

 でも、方眼紙に補助線を引いて、見つけ方まで説明する子がいました。「あーー。」おかげで、みんなで納得。

IMG_5215

 垂直が好きな子もいました。その理由に、また納得です。

IMG_5217

 1年生は、数の大きさ比べです。ひき算のおさらいなのですが、2から8を引くのか、8から2を引くのか。一人で考えて、みんなと考えて。

IMG_5219   IMG_5220

 6年生は分数のかけ算やわり算の計算をしています。6年間の積み重ねの大きさを感じます。

IMG_5239   IMG_5238   IMG_5240

 2年生は漢字の学習です。良い姿勢で丁寧に書いています。

IMG_5228   IMG_5226

 3年生は、物語の一場面にタイトルをつけています。内容をよく理解しているなと感じるタイトルが、次々に発表されています。

IMG_5233   IMG_5234   IMG_5235

 廊下の壁には、すてきなご案内がありました。「べん強会します!」本・学習係からのお知らせです。子どもたちによる主体的な学びの場づくりが進んでいます。

IMG_5229

 4階に上がると、大きなかかしが迎えてくれました。

IMG_5242

 ちょうど通りかかった5年生が、「名前は、ひろしです。」と教えてくれました。胸に「みさえ・・・・」と書いてあります。なるほど。

IMG_5245

 さらに、「こっちはミャクミャクです。まだ完成はしていないんだけど。」と。確かに、青と赤です。楽しいかかしたちが、大事な稲を守ってくれそうです。

IMG_5243

 児童玄関前では、メダカの水槽をのぞき込んでいる子どもたちがいました。メダカの赤ちゃんを探しています。

IMG_5223

 教室でも、ろう下でも、雄郡っ子の学びが広がっています。

 1学期の間に登校するのが、あと2週間となりました。暑さが増し続けているので、休日にしっかり休養をとって、月曜日からまた元気に登校してほしいです。

学校評価

令和6年度学校評価について

 学校評価アンケートの結果が集計できましたので、お知らせいたします。アンケート結果や皆様からいただきました多数の貴重な御意見を真摯に受けとめ、学校運営や教育活動の改善に生かしていきます。御協力ありがとうございました。

以下をクリックしてください。

R6_学校評価資料.pdf