運動会練習が始まりました。
朝の限られた時間、体育主任が運動場の環境整備をします。


トラックやスタートラインを引いた後、運動場を縦横無尽に走ります。
そして、見事な手つきでコーンを並べていきます。


雄郡っ子のみなさん、この美しいコースを思いっきり走ってください。
ところで、校舎内にこんなホワイトボードがありました。
「運動が得意な人もいれば、苦手な人もいます。
走るのは苦手だけど、ダンスは好きってパターンも…」
読んでいて、胸が熱くなりました。
保護者の皆様、
運動会当日はお子さんがベストを尽くす姿を見ていただきたく思います。
運動会練習がいよいよスタートしました!
2学期始まって一つ目の大きな行事に向けて、これからみんなで練習をしていきます!
本番、かっこいいダンスを見せれるよう、がんばりましょう!




非常に強い勢力の台風14号。
中心から離れていても、
風の強かったところ、雨の強かったところ、ありました。
皆様のところではいかがでしたか。


先週末、テントの足を折っておきました。
ラミネートの表示が強風でちぎれて飛ばされていました。


それでも、おかげ様で大きな被害を受けずに済みました。
すずしい朝、雄郡っ子が元気よく登校しました。


奉仕・環境委員会の人たちがきれいに掃き掃除をしてくれました。
校内のこんな所にヒガンバナのつぼみを発見。
今週は秋分の日を迎えますね。
雄郡小学校も少しずつ秋らしくなっていきます。
本校の正門付近を飾るサクラの木。
近年密になってきていたり、敷地外にはみ出したりしていたため、
専門の業者の方に選定をしてもらいました。


高所作業車や梯子を使って、枝を切り落としていきます。


学校の敷地の外に向かって伸びていた枝を切りました。


覆いかぶさるようになっていた枝も程よく木陰ができるくらいに。
児童が通行する上で、より安全な環境とすることができました。
ミストを稼働しています。
手をかざす子、じっと浴びる子、
雄郡っ子は涼しさだけでなく、楽しさも味わっています。






室内はエアコンで涼しく、
屋外でも、このミストで体を冷やしてください。
熱中症に気を付けながら過ごしましょう。
今日は朝から蒸し暑かったのですが、
昼休みには雲が広がって、
遊ぶのにはよいコンディションになりました。
1学期、5年生は雄郡神社近くの田で、
地域の方に教えていただきながら田植えをしました。
稲刈りの日も近づいてきています。
そこで、私たちの稲を守るため、みんなで案山子を作りました。


新聞紙の山に集まる5年生。
よく見て見ると、みんなで芯に新聞紙を巻き付けていました。


先生に教えていただきつつ、
みんなで力を合わせて、案山子ができたど~。


私たちの案山子で~す。
みんなで抱えながら、見守りながら教室に持っていきました。
案山子さん、私たちの稲を守ってください。
よい稲刈りを迎えることができますように。
大型バスに~ と言ってもバスに乗っているのではありません。
音楽室で歌遊びをしています。


(歌詞をアレンジして)
大型バスに 乗ってます いろんなとこが 見えるので、
右むいた・ア、左むいた・ア、・・・後ろの人は ねむった!


右や左、前や後ろにいた人は動物のジェスチャーをして、
その動物が何であるかを当て合いこしました。
様々な動物が登場!みんなで盛り上がりました。
校内研究授業として、標記体育科の活動を行いました。


まずは準備運動。
音楽に合わせて体を大きく動かします。おっ、バランスもいいね。


いきものランドで生き物になりきります。ツバメになっている人も。
友だちのよい動きを見つけてみんなに伝えました。


しっかり聴いて、しっかり意見を述べています。
合言葉は「思いっきり、楽しくへんしん!」
みんな一生懸命活動しました。
人権参観日で行う予定だった
学級活動の授業を今週行いました。
自分の長所、短所を見つめ直すよいきっかけとなりました。



友達同士で交流していく中で、
自分の知らないよいところを発見することができ、
教室は笑顔で溢れていました。
また、見方を変えると
短所も長所に変身させることができると知り
「短所の数だけ長所があるね!」
「自分のよいところってこんなにあるんだ!」と
改めて自分自身について見つめ直すことができました。

保護者の皆様からの心温まる人権標語も
掲示させていただいています。ありがとうございました。

教室には子どもたちの人権標語も掲示しています。
これからも自分のよいところ
そして友達のよいところを
たくさん見つけていこうね ♪