算数頑張っています
2025年4月16日 14時42分今日は、ちょうど算数の学習をしている様子をよく見かけました。
1年生は、1~10のブロックを並べる学習です。「8個並べてみましょう。」と、先生が言うなり、ブロックをせっせと並べます。できたら、となりの友達にも見てもらいます。みんな上手にできました。
4年生になると、一気に数が大きくなります。億を超える数の学習です。位の名前を確認しながら、数字を並べたり、声に出して読んだりします。
3年生は、隠れた数を考えます。2年生で習ったかけ算が生きてきます。
2年生の教室に行くと、「見て、見て。」と、前回の学習の感想を見せてくれました。「算数、おもしろくなったよ。」「分かったとき、うれしかったよ。」と、ノートを見せながら話してくれます。表情から、うれしさが伝わります。
2年生は、学校探検の予習で、校長室に来てくれました。担任の先生とみんな一緒にソファに座って、「ふかふかだあ。」素直でかわいい2年生です。
3年生も、理科の時間に、「これ(きり)を抜いても、水は出ないんです。でも、キャップをゆるめたら、、。」「そうそう。キャップをゆるめなかったら、出ないの。」と、次々に実験の解説をしてくれました。聞いていると、楽しさが伝わってきます。
若葉では、1年生を迎える準備です。何やら打合せをしています。
6年生の教室に行くと、「去年、俳句教室で入賞したんです。」と、この子たちも教えてくれました。自分たちのことを、積極的に話してくれる子どもたちです。
5年生は、社会で日本の国土について知識を増やしています。「太平洋と大西洋。『たい』の字をよく見て。」「あ、太平洋には点がある。」よく気付きました。元気よく上げる手に、学習への意欲があらわれています。
学校のあちこちで見つけた子どもたちの笑顔と、明るい声。今日も、雄郡っ子は元気です。