松山市立雄郡小学校 

Yugun Elementary School 

 
〒790-0032
愛媛県松山市土橋町1番地
TEL 089-931-3197
FAX 089-933-9931

雄郡小日記

今日の頑張りが明日の実りに

2025年7月9日 15時15分

 小学校の教科学習時間は、やはり国語と算数が多いです。校内を回っていても、国語や算数の授業をよく目にします。

 今日も、2年生が算数のかさの学習をしていました。自分で問題を解いたり、学習アシスタントの先生に見てもらったりしていました。

IMG_5359   IMG_5361

 さらに、リットル・デシリットル・ミリリットルの関係を手拍子しながらリズムに乗って唱えます。

IMG_5364

 6年生も、自分で問題を解き進めています。

IMG_5350   IMG_5352

 3年生は、1学期末が近づいて、算数のテストに取り組んでいます。

IMG_5353

 4年生は、国語で落語の学習をしています。登場人物の会話をみんなで読んだり、読み取ったことを話し合ったりしています。

IMG_5332   IMG_5335   IMG_5337

 1年生も国語の学習をしていました。「おおきなかぶ」に出てくるかぶは、登場人物なのか?というところからの話合いです。

「登場人物ではないと思います。」

(先生)「どうしてそう思うの?」

「かぶは自分で動かないから。」「話したりしないから。」「心臓がドクンドクンしてないから。」なるほど、1年生なりの表現で次々に説明しています。

IMG_5369   IMG_5370   IMG_5373

 隣の学級では、マスの中の下の方に初めのかぎ(「)を、上の方に終わりのかぎ(」)を書くことを学んでいます。とても良い姿勢です。鉛筆を持っていない方の手も、ちゃんと添えられています。

IMG_5376   IMG_5377   IMG_5379

 5年生の国語では、複合語を学習していました。「走り続ける=走る+続ける」のように、二つ以上の言葉が合わさった複合語を分解していました。例を見て、すぐに他の複合語を思いつく5年生です。

IMG_5342   IMG_5348

 5年生のろう下の掲示板には、こんな言葉が貼ってありました。

IMG_5275

 「今日のがんばりが明日の実りになる」

 雄郡っ子たちの学習に向かう姿を見ていると、確かにそう感じます。

学校評価

令和6年度学校評価について

 学校評価アンケートの結果が集計できましたので、お知らせいたします。アンケート結果や皆様からいただきました多数の貴重な御意見を真摯に受けとめ、学校運営や教育活動の改善に生かしていきます。御協力ありがとうございました。

以下をクリックしてください。

R6_学校評価資料.pdf