一人一人が
2025年9月11日 16時17分1年生は、たくさんスタンプして模様のついた画用紙を動物の形に切っています。ペンギンが魚をくわえていたり、チョウが花の蜜を求めて飛んでいたりと、それぞれに世界が広がっていました。
5年生は、太陽の塔の一部となる顔を作成中です。華やかな顔や優しい顔など、個性が光ります。
2年生は、二つの漢字でできる言葉集めをしていました。森と林で森林。兄と弟で兄弟。習った漢字を使って、言葉を探します。
3年生も国語の学習をしていました。送り仮名がどう変化していくか考えていました。言い切りの形のときの送り仮名が変化のヒントのようです。
6年生は社会科で調べたことをまとめて、タブレット端末で提出しています。先生は、手元のタブレット端末を見て、どんなふうにまとめているか一人一人確認しています。
4年生も音楽室でタブレット端末を使って学習を進めています。声をだんだん大きくしたり小さくしたり、どんなふうに歌いたいか考えて、クレシェンドとデクレシェンドの記号を、一人一人が動かしていきます。歌い方に、個性が表れます。
また、9日(火)~11日(木)の三日間、雄新中学校から職場体験の中学生が来ていました。みんな雄郡小学校の卒業生です。授業を見学しながら、懐かしい気持ちになったそうです。小学生がかわいく見えていたようで、ずっとにこにこ観察してくれていました。ここでの学びがこれからの生活につながっていくことを願います。