2年生 町たんけん♪(その1)
2023年11月9日 19時48分2年生が町たんけんに出かけました。
校外での活動にドキドキ。
お店の方がしてくださるお話にワクワク。
知りたいことがたくさんあって、いろいろな質問をしました。
交通安全やあいさつなどのマナーにも、しっかりと気を付けて頑張りました。
協力をしてくださったお店の皆様、ありがとうございました。
松山市立雄郡小学校
Yugun Elementary School
〒790-0032
愛媛県松山市土橋町1番地
TEL 089-931-3197
FAX 089-933-9931
R5.10.2 保護者の皆様へ
「こども若者いけんの会」及び「こども若者パブリックコメント」について
こども家庭庁から、こども・若者の皆さんから意見を聴く取組として 標記の事業を行います。これまで大人目線で考えられてきたこども・若者施策を、こども・若者目線の施策へと変えるための重要な取組であり、広くこども・若者に参加いただきたいとのことです。詳細につきましては、添付文書をご覧ください。よろしくお願いいたします。
R5.9.14 保護者の皆様へ
R5.9.14 保護者の皆様へ
「こども・若者意見反映推進事業(こども若者★いけんぷらす)」について
こども家庭庁では、こどもや若者の意見を聴き、こども施策に反映するため「こども・若者意見反映推進事業(こども若者★いけんぷらす)」を開始しました。本事業は、小学1年生から20代までのこども・若者が誰でも登録することができ、登録することで、こども家庭庁が実施するこども・若者向けの意見表明や社会参画の機会への参加、意見の反映結果やこども施策に関連する内容についての情報の取得、事業の企画や運営への主体的な参画などができるようです。詳細につきましては、添付の資料をご覧ください。よろしくお願いいたします。
2年生が町たんけんに出かけました。
校外での活動にドキドキ。
お店の方がしてくださるお話にワクワク。
知りたいことがたくさんあって、いろいろな質問をしました。
交通安全やあいさつなどのマナーにも、しっかりと気を付けて頑張りました。
協力をしてくださったお店の皆様、ありがとうございました。