秋の中で
2025年10月17日 16時44分1年生が登校中に見つけた木の葉を見せてくれました。色づき始めた葉に秋を見つけて、「ほら、きれいでしょう。」と。担任の先生にも見せたくて、大事そうに持っていました。
1年生は1校時から図工です。「ひかりのくにのなかまたち」を作っています。透明な袋を膨らませたり、セロハンを蛇腹折りにしたりして楽しんでいます。
若葉では、タブレットで学習中でした。一人で黙々と解く子、友達と相談しながら進める子。それぞれのペースで学習が進んでいます。
2年生は、算数でかけ算の九九の暗唱中です。5の段や2の段に挑戦しています。すらすら言えると、先生とハイタッチ。「よかったぁ。」と、ほっとする子。「やったあ。」と、喜ぶ子。子どもも先生もうれしそうです。
5年生はみんなで、音楽会の曲の練習です。ソプラノとアルトに分かれて、まずは自分のパートを歌うことに一生懸命です。
4年生は、社会科で愛媛県のお勧めポイントを紹介していました。タブレットを使うと、友達の考えを共有できるので便利です。
6年生は外国語で、人物を紹介する英文の聞き取りです。聞きなれない単語が出てきましたが、知っている子が「発明です。」と、教えてくれました。思わず「おー。」という声が上がります。
運動会が終わった後の1週間、暑さ指数を気にしなくてもすむくらいに秋は近づいています。過ごしやすくなる中で、勉強の秋、芸術の秋を楽しんでいる雄郡っ子でした。