プール開き! 4年生
2022年6月24日 10時56分待ちに待ったプール開きです。
とーーーってもいい天気!早く入りたい!!
代表の人の言葉もしっかり心に届きました。
去年より少しでも遠くまで泳げるように頑張ろう。
6年生、プールをこんなにピカピカにしてくれてありがとう♪
おかげでとっても気持ちよく泳ぐことができました。
次の水泳の時間も楽しみですね(*^▽^*)
待ちに待ったプール開きです。
とーーーってもいい天気!早く入りたい!!
代表の人の言葉もしっかり心に届きました。
去年より少しでも遠くまで泳げるように頑張ろう。
6年生、プールをこんなにピカピカにしてくれてありがとう♪
おかげでとっても気持ちよく泳ぐことができました。
次の水泳の時間も楽しみですね(*^▽^*)
梅雨明けかなと思う暑さになりましたが、若葉のみんなは元気に活動しています。劇をするクラス、梅の実と対面するクラス、みんなでプール開きなど、楽しみながら頑張りました。プール開きの写真は見学していた2年のOさんが撮影してくれました。名カメラマンですね。
また、水道教室に参加した4年生の感想もよく考えて書けたので、紹介します。
気温がぐんぐん上昇した今日、5年生は、田植えを行いました。
自分たちでもみまきをして、水やりをして、育てた苗。
「よっしゃあー!」の元気な掛け声で、一列、また一列と植えていきました。
「土の感触、気持ちいいな。」
「まっすぐに植えられたよ。」
「手で植えるのって、大変だなあ。」
丁寧に教えてくださった農家のみなさん、ありがとうございました。
今後の稲の成長が楽しみです。
今日は待ちに待ったプール開きの日です。
昨日、お兄さんやお姉さんがプールで活動しているのを窓から見て、「早くプールに入りたーい!」とわくわくしていました。
みんなの願いが届いたのか、今日は最高にいい天気。
「とても大きいプールだな」「どのくらい深いのかな」とちょっぴり不安も。
校長先生からのお話や友達のめあての発表を聞いた後、準備運動をして、シャワーを浴びて・・・
いよいよ入水です。
静かに学習したいところですが、みんなうれしすぎて興奮気味です。
けれども、合図や約束を守って楽しく学習できました。
もっと泳ぎたかったなあ。
でも続きはまた来週。
今日はプールセットもはんこも準備していただいて…
保護者の皆様、ありがとうございました。
第3・4校時は2年生がプール開きでした。
日は高く、空は青く、絶好のコンディションです。
「今年はもっと泳げるようになりたいです。」
代表児童が言葉を述べました。
白い所に降りる→青い所に降りる…徐々に降りていって水に慣れます。
歩いたり、走ったり、頭まで水につかったりしました。
宝拾いをして、何度ももぐった後は整理体操をしました。
久しぶりのプールでの学習。後で疲れがでてくることでしょう。
家に帰ったら、ゆっくり休みましょう。
今日の天気予報は曇りのち晴れ。
最高気温29.5℃
本校のプール開き、トップバッターは5年生でした。
ます、水泳学習についてのお話をしっかり聞きます。
久しぶりのプール。バタ足にも思わず力が入ります。
歩いて、泳いで…
徐々に水に慣れていきます。
息継ぎをしながらクロールで泳いでみました。
今年度初めての水泳学習。しっかり泳ぎ、楽しみました。
6年生のプール開きは、第5・6校時。午後からは太陽も見え始め、絶好の水泳日和となりました。
準備体操をした後、各クラスの代表が今年の水泳の目標を発表しました。意気込みか感じられます。
入水の際には水が少し冷たそうでしたが、すぐに慣れて、だるま浮きや蹴伸びにチャレンジしました。
水慣れで体を動かした後は泳力の測定。みんな真剣に泳いでいます。
最後はみんなで渦作り。あっという間に渦巻になり思わず笑顔がこぼれました。
水泳の後、教室では
「泳ぎ方を思い出したよ」
「今日はちょっと寒かったけど、楽しかった」
いろいろな声が聞こえてきました。
今年は、クロールや平泳ぎで25メートル以上泳げることができるようになるといいですね。頑張りましょう。
1年生が育てていたアサガオが咲き始めました。
赤紫のきれいな花が咲きました。その横にはつぼみも…・
探検バッグの使い方が堂に入っていますね。
集中しています。
細かいところまでよく見てかきました。
つるの伸び方にも驚きました。
まだまだ、成長していきます。よ~く見ていきましょう。
6月に入り、梅雨の季節になりました。パンケーキ作りを2回経験したので、若葉のみんなは手順も覚えて、協力して美味しいパンケーキを作ることができるようになりました。また、晴れ間を狙ってジャガイモ掘りをしました。カレーやフライドポテトができるくらい収穫できたので、またまた調理を楽しみにしているみんなです。
運営委員会の挨拶運動が朝の正門や東門をにぎやかにしています。
「相手の目を見てあいさつ」とか「EYEさつ」のプラカードや
「大きな手」を振ってみんなを迎えます。
あいさつを盛り上げるためにがんばっていますね。
きっと、昨年度の運営委員さんの取組を見ていてくれたのでしょう。
こうして、雄郡小の伝統は受け継がれていきます。