6年生の日々
2022年11月15日 17時33分最近の6年生の様子です!
歴史の学習で室町文化を学んだ後、図工で水墨画に挑戦!
墨の濃淡を生かして頑張りました。
児童の感想は…「雪舟ってすごい!!」
5年生が集団宿泊活動に出発!みんなで盛大にお見送り!!
朝は校門で挨拶運動!
そして、本番まであとわずか!音楽会練習!!
大忙しの6年生ですが、一つ一つ楽しむことも忘れずに充実した日々を送っています!
最近の6年生の様子です!
歴史の学習で室町文化を学んだ後、図工で水墨画に挑戦!
墨の濃淡を生かして頑張りました。
児童の感想は…「雪舟ってすごい!!」
5年生が集団宿泊活動に出発!みんなで盛大にお見送り!!
朝は校門で挨拶運動!
そして、本番まであとわずか!音楽会練習!!
大忙しの6年生ですが、一つ一つ楽しむことも忘れずに充実した日々を送っています!
11月も中旬になりました。
6時間目になる頃には、校舎の陰が大きく運動場の方に伸びて、
風が少しばかり冷たく感じられます。
そんな中、6年生がハードル運動をしました。
自分の目標タイムに向けて一生懸命走ります。
体育館に目を移すと、4年生の歌声が聞こえてきました。
マスクをしながらではありますが、美しい声が響き渡りました。
この時期、児童はこれまで以上に落ち着いて学習に取り組みます。
この調子で力をつけて行きましょう。
今日は雄郡神社に探検に行きました。
はじめに、宮司さんに雄郡神社について説明していただきました。その後、ご祈とうしてもらう場所の説明を聞いたり、境内を探検したりしました。昔から地域の人に大切にされていることが、よくわかりました。
みんな元気に2日目を迎えています。
オリエンテーリングを始めました。
班のみんなで元気よく歩きます。
それにしても紅葉がきれいですね。
なかなか見つからないポイントもありますが…
さっそうと歩く5年生。頼もしいです。
そして、なんとがゴールに到着しました。
気持のよい汗をかくことができたのでは、ないでしょうか。
このあと、昼食をいただき、退所式を終えたら、
たくさんの思い出とともに学校に向かいます。
いよいよキャンプファイヤーが始まりました。
どんな出し物が飛び出すのでしょうか。
遠き~山に~日は落ちて~、火の神が入場しました。
各クラスの代表に分火され、いよいよ点火です。
ここからは親睦の火です。
あっ、円盤だ~!…円盤体操。槍だってもってるもん!…猛獣狩り。
レクリエーション係の人がしっかり盛り上げてくれました。
5年生らしい元気なフォークダンス。いいですね~。
心に残る楽しい時間も残りわずかになりました。
火の神が火を納めにやってきました。
今日の日は~さよなら~、また会う日まで~。
終わりに近づいた火をみんなで見つめました。
最後はパチパチと薪のはぜる音だけがしていました。
11月に入り、朝晩寒くなりましたが、若葉の子どもたちはそれぞれの楽しみ方を見付けて、すごしています。秋らしい掲示物を提案して作ったり、秋晴れの下、だるまさんが転んだをしたりしました。サウジアラビアのことをF先生から教わり盛り上がりました。また、来週計画している秋祭りの景品づくり、水軍太鼓の演奏などいろんな体験を一生懸命する姿が頼もしくなってきました。
カレーを食べ終わり、みんな元気です。
そして、
クラフト体験を始めました。
自然の中で、秋の風に吹かれながら、材料に向かいます。
ここではチャイムも鳴りません。
聞こえるのは風の音だけ!
全集中!
すてきな思い出キーホルダーが完成しましたね。
今晩はお楽しみのキャンプファイヤーがあります。
この続きはまた明日お送りします。
松山市野外活動センター(レインボーハイランド)に到着しました。
紅葉がとてもきれいです!
みんな元気にカレーづくりに取り組んでいます。
さあ、どんなカレーができるのでしょうか。
おっ!なかなかおいしそうなカレーができましたね。
味はいかがでしたか?
片付けも協力して、すばやく終えました。
次は、クラフト体験です。
雄郡校区にバリアフリーを見つけに行きました。
タブレットをもって熱心にバリアフリーを見つけています。
自販機にもバリアフリーがあるのかな?
道路の点字ブロック、スロープなども
みんなが歩きやすいための工夫だと気付くことができました。
見つけたバリアフリーを
次の総合の学習でまとめていきましょう!
1年生は今の時期、
色板や色棒をつかってかたちづくりの学習をしています。
色板並べで面の構成を、色棒並べで線の構成について学びます。
【1組】
色板を組み合わせて、いろいろな形をつくりました。
【2組】
色棒を並べても、いろいろな形ができます。
指先をしっかり使って、形を作り、
図形についての見方・考え方につなげていきましょう。