実感を伴った学びを
2025年11月19日 16時15分1年生は、おもちゃ作りです。迷路や的当てなど、友達と一緒に遊べるものを作っています。秋探しで集めたドングリが活躍します。
理科室では、3年生が風車の羽根が回る様子を調べています。実感を伴った学びは楽しくてよく分かるので、子どもたちは実験が大好きです。
4年生は算数の時間に、新聞紙を使って1㎡を作っていました。実際に作ってみると、その広さが実感できます。この後、教室の広さを調べます。
6年生は音楽の先生からのクイズに挑戦していました。11月8日の音楽会からの出題です。「えー、何だったかなあ。」頭を抱えながら問題を読む目は真剣です。正解したときの小さいガッツポーズや、笑顔の万歳など、いろいろな表情が楽しいです。
5年生はタブレット端末を使って、友達と作文を推敲し合っていました。画面上で友達の作文を読んで朱書きをしていきます。ミニ先生がいっぱいです。
若葉ではミシンを使ってナップザックを縫っていました。仮縫いをしたところを慎重に縫っていきます。丁寧に縫っているので、丈夫に仕上がりそうです。
子どもたちの一生懸命な目や、くるくると変わる表情を見て、今日も元気をもらっています。