授業の様子
2025年7月15日 16時53分どの学年でも、1学期末のまとめやおさらいの時間になってきました。
4年生の漢字の学習も大詰め。かなりの集中力です。
2年生の音楽の時間にも、今までに学習した音符や楽器の名前のクイズに挑戦しています。一問ごとに、ガッツポーズをしたり、頭を抱えたり、大忙しです。
6年生も、理科や算数の問題をおさらいしています。
1年生は、算数のひき算のまとめです。7-3=4になるお話を作っています。問題文を読んで式を立てたり、式を見て問題文を作ったりするのは得意な子どもたちも、いつもと違う学習に頭を使っています。書いては消してを繰り返し、頑張っています。
お話が作れたら、友達と読み合いっこします。イルカがジャンプしたり、子どもが海に入っていったりする設定の7-3=4を楽しく読み合います。
2年生の書写の時間には、水筆を使ってとめ・はね・はらいを書いていました。3年生から始まる毛筆の学習では真っ黒の墨汁を使いますが、2年生の使う筆の中には水が入っています。その筆で書くと、あら不思議。線が浮き出てきます。服や机についても大丈夫。安心して使えます。
3年生は、10分間テストです。一人一人が問題に集中しています。
若葉では、フェルトや糸を使ってお店屋さんの準備です。アイスクリームなどを上手に作っていました。ソーダに抹茶、チョコバナナ味もあります。
1学期の最後まで頭を働かせ、工夫しながら学習や活動を頑張っている雄郡っ子です。